お金にたいする他者評価と自己評価の影響


今日の個人セッションでのこと・・・

『他者評価』と『自己評価』に対するお話がでてきました。

他者評価は評価基準が自分にないので、自分自身がどんなに努力をしても、他者の反応に不安を感じたり、思ったような反応がないと不満をかかえたりします。

「罪悪感」をかかえてネガティブにおぼれていくのも、他者評価の特徴かもしれません。

罪悪感は「自分を責めることで、対象に許しをもとめる」という行動だと私は思います。

「自分を責めるのをやめて、許しをもとめる必要のない自分」になったら、罪悪感にのみこまれるより、よほど自由じゃないでしょうか?

罪悪感にのみこまれても得るものはありません。

自分を責めて許しをこう方法を止めるためには、自分をまっすぐ(ごまかさず)に見つめて、なにをどう改善するかという方法をみつけたうえで、行動をおこさなければいけません。

しんどそうに見えて、実はこのやり方の方がよほど自由です。


なんででしょ〜か?



自分で解決したこと(学んだこと)は、二度とおこらない。

自然界のおきてですから、自然界に生きる私たち全員にあてはまりますよ。


そして、お金。

お金は、他者評価を求める人のところにはやってきません。

先ほどの内容を思い出してください。

他者評価には学びがついてこないので、いくらお金がほしいと思っても、お金をかせぐという方法を学んでいません。

その学びが完了するまで「お金が欲しい」「お金がない」とい状況が、無限にくりかえされることになります。



一方、自己評価はその評価が自分にあるので、お金がほしいならかせぐ方法をみつけて、結果をえることで自分の評価がみたされます。


ず〜っと、学んでれば、もっとも自分にあった方法で、欲しいと望むお金をかせぐ方法がみつかります。


これは、お金に関することだけではありません。

幸せも、自由も、人生そのものすべてにあてはまります。



私は自己評価が高い方だと思います。

そんな自分でいる方がカッコいいと思っているから。

自己評価アップのためなら、スタッフがおどろくようなことを、よくやらかします(笑)


ただ、最近、ひじょ〜に残念なことに気づいてしまいました。

お金に関する自己評価が0点でした!


いい意味で・・・ボランティア精神旺盛⁈


悪い意味で・・・代表としてどうなの⁈ (by 顧問弁護士I先生)


でも、ラッキーなのは基本が自己評価アップ大好きな私だから、学びたければいくらでも学べるという点。


あなたは他者評価で、自分のお金や人生にクサリをかけていませんか?


ちなみに、今日の個人セッションのクライアントさんは、他者評価を自己評価にみごとなくらいひっくり返しちゃった方てす。

マジ、素敵っす!
マジ、自己評価がみたされるっす!



あ!そうそう。カウンセラーさんやセラピストさんで「お金をうけとれない」という方の法則がわかっちゃいました。


月収が30万円以上いかない法則もわかっちゃいました。


でも、カウンセラーさんやセラピストさん、ヒーラーさん向けの記事はアメンバー記事にすることにしますね。


>> 興味がある方は どんな悩みも根こそぎ改善【10大ネガティブ克服セラピー 】千葉 アメンバー登録よろしくです。



どんな悩みも根こそぎ改善【10大ネガティブ克服セラピー】千葉

どんな悩みにも原因と解決方法をみつけます!悩みの根底改善ご相談ください

0コメント

  • 1000 / 1000