ハーブが香るオイルランプって、どうでしょう?


また、突発的な思いつきで商品開発中です。


あまりにも心地よすぎた私は、香りによいしれていまい、一本¥3,000-弱のオイルを二日間で使いきるという奇行に走ってしまいました。

はい、反省。


もともと、セラミックを炎で燃やしてあたためることで、炎を消したあとに自然とオイルが気化して香りを発するしくみ。

にもかかわらず、私ってば気持ちよ〜く一晩その状態で放置したもんだから、朝にはオイルが9割がた気化されるという悲しい出来事が起こったのでした。

さすがに、これはムリでしょ〜と思った私は、ランプの炎で香るしくみはないものかと。


香りのついたランプオイルはあるにはあるけど、私が欲しいのはあくまで『邪気ぬき』のオイルでアロマを使わないという方向性。

作るしかないか。

オイル臭が少なくて、ススのでないランプオイルを発見。

早速、ハーブをつけこみましたよ!

1ヶ月くらいはこのまま寝かして、その後どうなるかです。

これは、えみちゃん使用のローズたっぷりオイル。

写真のちっちゃなランプに入れてつかってみようと思います。

このランプ、ちっちゃいのに8時間燃焼という優くん。ワクワクなのです。


「自分が欲しいものは売れない」というお話を何度か耳にしましたが、私は「自分が欲しいものじゃないと売れない」という実体験があります。

私の愛してやまないコたちが、みなさんによろこんでいただけることを信じて(笑)

どんな悩みも根こそぎ改善【10大ネガティブ克服セラピー】千葉

どんな悩みにも原因と解決方法をみつけます!悩みの根底改善ご相談ください

0コメント

  • 1000 / 1000